地域における経済活動を主体的かつ
創造的に実践できる人材育成を目指します
寄付募集ページを公開しました。
(仮称)高志大学設立支援後援会を開催しました。
「(仮称)高志大学」設立に向けた記者会見を行いました。
現在 191 名に署名頂きました。
眞岸 孝憲 様
50代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
50代 女性(匿名希望)様
20代 女性(匿名希望)様
小林 雲音 様
柴田 正明 様
40代 女性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
40代 男性(匿名希望)様
金川 友希 様
TAKASE HIROFUMI 様
谷口 幸夫 様
松原 栄悦 様
30代 女性(匿名希望)様
40代 女性(匿名希望)様
60代 男性(匿名希望)様
多喜 祐也 様
20代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
40代 女性(匿名希望)様
60代 男性(匿名希望)様
60代 男性(匿名希望)様
50代 男性(匿名希望)様
50代 男性(匿名希望)様
陶山 雄司 様
中野 三四郎 様
玉崎 勝弘 様
渋谷 秀樹 様
東 秀佳 様
40代 男性(匿名希望)様
20代 男性(匿名希望)様
50代 女性(匿名希望)様
40代 女性(匿名希望)様
30代 男性(匿名希望)様
30代 女性(匿名希望)様
20代 女性(匿名希望)様
40代 男性(匿名希望)様
40代 女性(匿名希望)様
安念 孝浩 様
黒川 輝人 様
高橋 広 様
喜多 憲治 様
吉田 守一 様
30代 男性(匿名希望)様
島田 勝彰 様
金坂 悠哉 様
佐藤 明菜 様
中川 香純 様
本田 一期 様
四栁 廣美 様
30代 女性(匿名希望)様
倉本 裕希子 様
坂井 未来 様
若林 亜依 様
谷 和美 様
田嶋 智美 様
黒田 沙也加 様
大割 未奈子 様
岩本 聡実 様
的場 幸恵 様
寶田 稀月 様
有末 幸来菜 様
古小田 優紀 様
渡 亜由美 様
出口 理彩 様
高田 麻綾 様
田中 紫帆 様
麻生 紋加 様
田畑 香江 様
米林 有理 様
牧野 多希子 様
稲田 幸恵 様
川西 雪美 様
湊 陽子 様
米田 ひとみ 様
塩谷 かおり 様
井澤 洋子 様
岩田 京子 様
坂下 信恵 様
袴谷 真三子 様
石積 薫 様
加藤 一葉 様
高木 美沙希 様
中尾 梨乃 様
橋本 琴愛 様
岩城 美南 様
白石 千智 様
川緑 正比古 様
山下 理絵 様
堀井 遥菜 様
西岡 青空 様
長田 詩織 様
釣 恵吏菜 様
河合 京子 様
河原田 有希子 様
鈴木 絵恵 様
加藤 綾 様
藤井 智美 様
若田 映生 様
島倉 美恵子 様
松田 悠 様
東 るに 様
松島 知佳 様
古木 彩野 様
梶川 由紀子 様
嵯峨 夕子 様
石田 武之 様
串田 万沙実 様
橋本 朋恵 様
山元 貴範 様
服部 麻理生 様
折田 真一 様
松倉 基晴 様
山下 穣 様
山田 尚代 様
徳山 直子 様
長谷川 万葉 様
LYU EDWARD 様
内山 陽子 様
横田 貴子 様
堺 信貴 様
土井 衿奈 様
大矢 恵 様
宍戸 美千代 様
毛利 由佳 様
島倉 美佳 様
中井 兵馬 様
渡辺 はるか 様
FATIN AMIRAH BINTI MOHAMED YUSOFF 様
三宅 可倫 様
中井 佳奈 様
松島 綾子 様
川上 あいか 様
山本 晋平 様
高野 直人 様
石田 哲也 様
鈴木 知里 様
清水 大樹 様
蒋 暁東 様
千 恵子 様
岩城 直子 様
大橋 達子 様
坂東 紀代美 様
山元 惠子 様
長谷川 雅美 様
喜多 憲治 様
長井 賢希 様
清水 美里 様
小川 耕平 様
横道 博子 様
今川 孝枝 様
三上 奈津江 様
島倉 綾香 様
松下 誠 様
高橋 侑希 様
米山 美智代 様
高橋 絹代 様
泉 朱子 様
笹渕 麻乃 様
古里 直子 様
小倉 之子 様
中村 尚紀 様
宮越 浩子 様
炭谷 英信 様
稲垣 尚恵 様
犬田 愛理菜 様
岡野 宏宣 様
宮城 和美 様
中田 智子 様
竹ノ山 圭二郎 様
岡部 朋美 様
松尾 祐子 様
宮嶋 潔 様
石津 孝治 様
岩﨑 由香里 様
鷹西 恒 様
吉崎 朗光 様
山田 太 様
田尻 洋子 様
吉田 真理 様
浦城 尚武 様
永井 真介 様
山辺 雄翔 様
泉 敏郎 様
山崎 裕一 様
金森 里紗 様
20代 男性(匿名希望)様
署名とメッセージを送って
~(仮称)高志大学設立に向けたご署名・応援メッセージのお願い~
私たちは、新しい時代にふさわしい学びの場として(仮称)高志大学の設立を目指しています。
この大学は、地域の未来を担う人材を育て、社会に貢献する知の拠点となることを願っています。
しかし、この夢を実現するためには、皆さまのご署名と応援の声が必要です!
あなたのひと言が、大きな一歩になります。
ぜひ、私たちとともに新しい大学の誕生を後押ししてください!
皆さまの温かいご支援、心よりお待ちしております!
日頃より浦山学園の教育活動にご理解ご支援を賜り御礼申し上げます。
弊学園は、「地学一体による地域課題解決拠点としての教育・研究機関」をVision(教育の理想)とし、富山情報ビジネス専門学校・富山福祉短期大学などを運営して参りましたが、VUCAの時代を迎え、地域社会の多様な期待や要請に応えるため、2028年開学を目指し、「(仮称)高志(こし)大学」の設立に向けて準備を進めることと致しました。その背景として、主に下記の課題などがあります。
1,18歳人口の県外流出(残留率の低さ)及び18歳人口減少
2,私立大学が1校以下は全国4県のみ
3,富山県の私立大学は石川県の私立大学の入学定員の20分の1以下
4,労働供給制約社会の到来
5,若者の可能性
上記の項目などに対応する観点として、産学官の連携の希薄さが起因していると思われますが、「(仮称)高志(こし)大学」は、「地域と若者の未来をつなぐ大学としての役割」そして「地域課題と若者の可能性に向き合う教育機関の創造」をこれまで以上に実践躬行して参ります。
私立大学の定員割れや少子化の局面において何故「大学の新設」か、というコメントを聞きますが、大学は地域社会のインフラ(社会基盤)であり、使命感を持って地域の人材育成や活性化に貢献すべきと考えます。
「地域と大学が一体となって人材を育てる」ことは、地域課題解決の重要事項であり、何よりも地域が大学の存在意義を見つめ直し、地域課題のひとつとして大学教育のあり方を捉えることが求められます。
「(仮称)高志(こし)大学」の開設は学校法人が単独で努力しても、あらがえないほどの多くの壁を乗り越える必要があります。
皆さまのご理解、ご支援の程よろしくお願い致します。
直接寄付につきましては、下記よりご確認ください。
※本学への寄附金は、 特定 公益増進法人に対する寄付金として、個人または法人全体の所得から 控除され 、税制上の優遇措置を受けることができます。
射水市のWEBサイトより「寄付申出書」をダウンロードして入力・お申し込みください。
射水市政策推進課より、振り込み先などのご通知します。
お振り込みをお願いいたします。